
今日は金魚水槽の生い茂ったマツモをトリミングしてみました。

息子が水替えをするのにあわせて、水槽からマツモを全部取り出してもらいました。
とりあえず、乾かないように、カルキ抜きをして温度をあわせた水につけました。

そのマツモを少しゆすいでから、トレーに移して茶色に変色している部分をハサミで切っていきます。

一通り処理して、マツモが入っていた桶をみてみると、なんというか、水が茶色くなっていました。
おそらく、マツモについていた汚れがとれてきたのだと思います。
まさに「マツモフィルター」!?

この左のバケツの中のマツモはトリミングしたマツモなので水槽に戻します。
右側のバケツのマツモが、今回処分するマツモです。
明らかに枯れかかっていたり、葉っぱの部分がなくなって、茎?だけになっているところをハサミで切りました。

こころなしか、水槽内が明るくなった気がします。
ですが、マツモの量自体はまあまりかわってないかも。。。